「疲れやすい」「すぐに風邪をひいて寝込む」「めまいがしてフラフラする」「ちょっとしたことでイライラする」、こんな症状をお持ちの方はいらっしゃいませんか。数年前まで、私もそのような、病気とまでは呼べないけれど気になる症状を抱えていました。当時の私は、なんとか症状を改善しようと様々な方法を模索していました。そして、出会ったのが漢方薬と薬膳料理でした。
最初は処方された漢方薬を飲むだけでしたが、そのうち処方された生薬に興味を持ち、それらを調べるうちに薬膳料理の本に出会いました。実際に薬膳料理を作ってみると意外と簡単に作れて、しかも美味しい。そして、薬膳料理を食べ続けるうちに、今まで重かった体がなんだか快調に。私は「これだ!」と思いました。薬膳料理を作り食べる、そんな生活の中、いつのまにか以前よりも元気にニコニコ笑顔で生活している自分に気づきました。何年も悩んでいた症状がこんなにすっきり解消するものかと驚いたと同時に、周りを見渡せば以前の私と同じような症状を抱える方がたくさんいることに気づきました。
漢方薬はハードルが高くても、薬膳料理なら気軽に自宅で作ってもらえる。自宅で薬膳料理を食べてもらえればご自身やご家族がいつの間にか健康になり、偏っていた体質が改善され皆が楽しく快適に過ごせるのではないか。そのような思いから薬膳料理教室を始めました。教室の名前につけた「金木犀」は、通りゆく人にふんわりと良い香りを届け、気持ちをリフレッシュさせてくれる樹です。薬膳ハウス金木犀も、薬膳料理を通してふんわりと自然な形で皆様の心身の健康にお役にたつことができればと願っています。
1979年福岡生まれ。薬膳料理研究家。国際薬膳師。薬膳設計士。
薬膳スクール「薬膳ハウス金木犀」主宰。株式会社金木犀代表。
2019年西南学園大学コミュニティカレッジ講師。2021年~岩田屋三越「学IWATAYA」薬膳講師。その他「城島健司のJ的な釣りTV」クッキングコーナー出演、(株)お茶村「桑抹茶」CM出演等、メディア出演、講演会など多数開催。
同志社大学・大学院修了後、約12年間法律系国家公務員として勤務。その後自身の体調不良をきっかけに薬膳と出会い、一念発起して薬膳料理家に転身。福岡市内に薬膳スクール「薬膳ハウス金木犀」を開講。
「楽しく美味しく体質改善」をテーマに、ハーブやスーパーフードも取り入れた新しいかたちの薬膳料理を追求。合わせて、より効果的で科学的な「薬膳レシピ設計」についても研究中。
薬膳教室では、クッキングと理論の2つのコースを設け、作りたい人、知りたい人、それぞれが気軽に薬膳にふれられるカリキュラムを提供。カリキュラムは全てオンラインでも受講可能。
薬膳理論を応用し、固定観念にとらわれない新しい創作薬膳料理を得意とする。
【メディア出演】
●RKB毎日放送「城島健司のJ的な釣りテレビ」料理コーナー担当
●山口yab放送「どき生TV」薬膳コーナー
●天神コミ天ラジオ「SATOE の良か良か!薬膳」パーソナリティ
●西日本シティ銀行web媒体「GO!GO!ワンク」に毎月薬膳コラム執筆
●JR 九州車内雑誌「Please」に薬膳料理コラム提供
その他講演会など多数
【商品開発】
●なつめチップス(販売元・株式会社金木犀)
●四万温泉の積善館「薬膳や向新」薬膳料理プロデュース
楽しく美味しく体質改善
生薬やハーブのたっぷり入った薬膳料理を一緒に作り食べていただくことで、冷え性や貧血、慢性の咳などいわゆる「未病」の症状を改善していきます。アットホームで楽しい雰囲気の中、美味しい薬膳料理を食べて心身ともにリフレッシュされてください。
分かりやすい薬膳理論と自宅でも再現可能な薬膳レシピ
薬膳理論の話は難しい? いえいえ、そんなことはありません!薬膳ハウス金木犀では、薬膳の理論に基づいて、季節や症状に合わせたおすすめ食材を分かりやすくご紹介します。また、ご家庭でも再現できるように、手に入りにくい材料については可能な限り代用できる食材をご紹介します。
お洒落で美味しい創作薬膳料理
薬膳ハウス金木犀のレシピは、西洋のハーブと東洋の生薬をミックスしたお洒落で美味しい薬膳料理です。和洋中を問わず、世界各国の独自のレシピを取り入れて、金木犀オリジナルの創作薬膳料理をご紹介しています。
薬膳ハウス金木犀
〒810-0014 福岡市中央区平尾4丁目18-17 平尾アパートメント301
西鉄「平尾駅」より徒歩12 分
地下鉄七隈線「薬院大通駅」より徒歩10 分
最寄りのバス停
①浄水通りバス停 ②南山荘通バス停
ご予約方法はこちら
ご予約は予約ページから承っております >> 予約ページはこちら